SSブログ

今日は庭の日。 [珈琲]

とはいえ、午前中一時間ちょっとだけでした。
昨日の鳥見が意外ときつくて、左腕が全然力入りません。痛い、とかで無くて力が入らない、
といった感じで。そんな中ヒバの剪定なんてしたので、ちょっと(かなり)おばかさんな状態です。

昨日の鳥見の成果。
コルリ
_IGP0932.jpg
iso3200 ss1/200という環境下、何とか見られた一枚。
71FL+1.7アダプターで撮影したモノをトリミングしても、このレベルの距離です、正直遠すぎて
ファインダーに入れるのすら苦労するレベルでした、照準器を前日に準備したのですが、その
際に電池を使い切ると言う、失笑モノの失態で。
今回、一脚+benroGH-1に71FLと数年前よりも大分軽装でのトライでしたが、場所を定めての
撮影だと、一脚は弱いですね…イヤ当たり前なんだけども。三脚を車に入れっぱなしにするのも
アリな気がしてきました。
初見の鳥も見られて鳥見自体は成功なんですが…、ヤブサメ、コルリ。

ツツジなど撮ってきましたがいまいち…
_IGP0705.jpg_IGP9242.jpg

水出し万歳 [珈琲]

完全放置のブログですが。
生きてます。ブログがじゃなくてオレがw

今年の野菜はピーマンが良い感じです、大量に収穫出来てます、
オクラ…四株植えましたが、日照条件にシビアらしくてコトしもろくに
収穫出来ず…半日でデカク生りすぎてしまうのはサラリーマンの
家庭菜園にはキツイですね。
ミニトマトとナスは例年通りそこそこの収穫で、毎年楽しませてくれ
ますが、グリーンカーテンのキワーノが楽しみです、旨いのかどうか
楽しみ…

水出し:
給水部-魔法瓶に冷水+氷→シリコンチューブ+一方コック→ペーパー
ドリッパー→普通のコーヒーサーバー
で、完成を見ています。

去年までネルドリップに拘りましたが、ペーパーでオイルを出すため
の策としてピンで穴を空けるという、何とも単純な方法が紹介されて
いて、試したところ確かにネルやプレスで感じるオイリーな口当たり
が再現されてるので、ペーパーが切れるまではこの方法で続けよう
かと。

実はkoneステンレスフィルターと言うモノに今更引かれていますが…
自分で作れね?とか思ってステンメッシュ買ってたりします。
250メッシュで試したところ、余りに細かすぎるらしく、全く抽出液が
透過せず断念、40メッシュで今日試そうかと思ってるんですが…
焙煎するにはこの夏はキツイ…ここ最近はずっとオーブン焙煎して
おります。

今夏になって、コーヒー飲みたいけど、数分でも熱風に顔をさらしたく
ねぇ、と言うわがままから備え付けのガスオーブンで焼けば良くね?
などと無茶な事を発想したのがきっかけなんですが…アレ?普通に
飲めるじゃん。

ポップコーンメーカーをガシャガシャかき混ぜてるのと…うーん、
風味(香味)はもしかすると落ちる…しかし…甘みとかコクは普通に
感じるし…何より市販の焙煎豆よりは相変わらず旨い…オーブン
焙煎夏季限定ならありか…

オイラは豆の味は減点法、と解釈していて。
自分の好みの味に仕上げるには、その豆本来の100点より95点
の方が良い事もある、と思っています。

オイラの好みは甘みがあってコクがあり、酸味少なめ香り高く、
コクを際立たせる苦み、これくらいが至高と思ってます、なので
焙煎の際に豆の特徴をその至高に「あわせて」焙煎します、香りや
甘みは好みだけど、酸味が強過ぎて好みに合わない豆であれば
焙煎を深めにして、酸味を削る、苦みも必然的に増え酸味をコクの
要素と誤認すれば大正解ですね。

オーブン焙煎で、そこまで細かいコントロールが可能か、ですと?
出来たら車の買える値段の焙煎釜で焙煎してる人たち発狂だろとw

買っちゃった、買っちゃったよ… [珈琲]

パナマ、エスメラルダ農園の豆を買っちゃいました、kg/13500円…
普段買ってるタンザニアの10倍…味わいも10倍かというと、そうでもない(ぉぃ

おいらのようななんちゃって焙煎程度では、エスメラルダの魅力の1/1000も
引き出せてないのでしょう、…まぁ、それは他の豆も同じなのでしょうが、中々
思い通りにいかないモノです、シティ~フルシティの間を彷徨ってますが、
やはりおいらには深煎りの甘みと苦味のほうが好みに合っているようで。

氷出しネルドリップ、上手くいっているようで全然駄目だったので改めて
水出しネルドリップに戻してます、何度か試したんですが、総じて水で伸ばす
までもない丁度良い仕上がりになっている=粉の量に大して濃度が全然
出ていないということで。

どうやら氷がネルに直接当たっている部分があって、そこから粉を通らずに
水が流れていたようです、簡単な解決法としては1Lのペットボトルを輪切り
にして水を入れて凍らせて、それをひっくり返して乗せる。

すると、ネルには氷が直接触れず、粉の上の端布にのみ触れているので、粉
を通って落ちる状況が作れます、水出しと違って点滴装置などの後片付け
が不要なのは便利です(シリコンチューブの洗浄は煮沸以外では無理)

そう言いながらも、自分はいま水出しなんですけども…溶ける速度が速い
のも抽出が薄くなっている要因の一つと思われるので、やはり点滴装置で
落とす方が、抽出濃度の安定には有効なようです。

台風が来て暑さも少し治まった… [珈琲]

と思ったらまた暑い…
昨日出した凍り出し珈琲を飲む…相変わらず美味い。
水出し珈琲を作り始めて一年以上経つが、もっと昔から氷出し珈琲の情報は
出てるんだよねー、まぁ、自分で試して、氷出しを最善と思える結果になったので問題なしw
スーパーカップバニラが美味しいアフォガートに化けるのは嬉しい。しかし太るので程ほどに。

昨日おとしたのは大和屋珈琲某店限定の多胡の珈琲、100gを500ccで抽出してるので特濃
だけど、氷入れて水でのばせば丁度良くアイス珈琲。
何杯でも飲める、と言うのではないけど、一杯飲んで充分満足する、そんな珈琲。

点滴装置とか色々試したけど、結局氷出しに落ち着いたのは回り道っぷりが凄く自分らしい。
でも、氷出しは抽出場所が25℃前後で推移してれば、抽出結果の再現性が非常に高く、また
器具の購入という点からも、珈琲淹れてる人なら新たに何かを買い足す必要が殆どないことが
利点、自分は特大ネルを使ってそこに珈琲ペースト→絹の端布→氷、といった感じでセット
してます。

今回ブログ書く時に写真アップするつもりで思い切り忘れた…w
そう言えば、今回使った豆は煎りがシティかフルシティ辺り?ちょっと酸味とオイリーな感じが
牛乳加えた方が美味しく感じる味わいだったんだけど、試飲時は苦味と甘みが強くて酸味は
抑えられてた印象だったんだよな…ネルだとオイルの抽出がされてそう言った味わいになる
のかも知れぬ。

ペーパーフィルターもあるので今度試してみよう。


写真、といえば、ここ最近野鳥や写真とは縁がありません。
犬を飼い始めてから、車で外に出なくなりましたね。近場の公園とかで散歩が殆どです。
必然、いるのはムクドリやヒヨドリくらい…彼らを撮って、魅せる写真が撮れないのは自分の
腕の問題ですがw

庭のバラとかアガパンサスとか色々撮る題材はあるんですけど、写真撮る前に世話が先に
なります。この暑さですぐに土も乾きますしね。

いつの間にかどこもかしこもアバターだな(一年前) [珈琲]

一週間ぶり?にドリップポット焙煎。
グァテマラ、タンザニア、ケニアと煎りましたが、テレビ見ながらとかだと、結構時間経つの
早いから、腕の辛さも余り気にならない、たまに火元から話しちゃうけど。
家中珈琲の香りが充満してます。

毎日ドラム焙煎のドラムの自作を考えてますが、良いドラム素材が見あたらない…、どなたも
足で探してらっしゃるから、自分もそうしないと駄目かなー、楽天だけでも相当品はあるんです
けどねぇ。

そう言えば、自分が煎る時はどの豆も殆どフルシティーからフレンチ辺りで煎ってますが、
その方が外れが少ないようです、煎り加減が一番分かってるからか、酸味よりも苦味の方が
嫌な感じがしないからか…買ってる豆自体が甘みと苦味をウリにしてるモノばかりなんですけどね。

マキネッタで作ったモカをアイスに垂らして食べると非常に美味い、モカの強いコクと苦味が
バニラの甘さに凄く合う感じです。

生きてます。 [珈琲]

ウサギを拾ったり死んじゃったり犬を飼い始めたり、良く分からん内に気付いたら
6月ですよ、早いですね。

去年K-5の話とかしてましたが、ここ最近カメラ全然触ってない…

カテゴリの通りドリップポット焙煎とかは相変わらずしています、色んな方の自作
ウォータードリッパーも参考にしたりして、現在はほぼ形が決まってる感じです、
フィルターは変わらずネルフィルター使ってます、やはりコクの出方はペーパーより
良いですね、油っこい感じも出ちゃうのが痛し痒しでしょうか、しつこく感じるときも
あれば、そうでないときもあるので豆次第とも言えますが。

今日はグアテマラ飲みましたが、甘みコク苦み何とも言えないオイリーな酸味(笑)
少し水で伸ばすとすっきりさっぱりな珈琲へ。何とも不思議。

既に去年の頭からなので焙煎始めて一年ですか、回数もそこそここなし始めて
段々、ドリップポット焙煎に不満点も出てきます。
生豆時に150g程度が限界だと言うこと、それ以上だと確実にムラになりました、
三回ほど200gでやったけどダメダメ、味もやっぱり落ちる感じです。
それが理由で仕上がり100gを目安で焙煎するんですが、一度の焙煎で大体20分
程かかるので、何度もやる気になれないんですよねー、頑張っても3回。
何しろ始めると20分火の前で延々ポット振り続けるので結構疲れますね、
三回焙煎すると腕パンパンになるんで、休み前の金曜の夜とかにまとめて300g
程やって、2週間くらいで消費する感じでしょうか。

そんな感じで、今欲しいのはユニオンのサンプルロースターですが、四万近い…
自作しようにも材料費で2万超えたら間抜けな気もするんですよね…出来合いの品を
電動化する方法も考え中。

ミルもザッセンハウスのアンティークを買ったんですが、ホッパー容量と引き出しの
容量に限界感じてます、水出し用に100g挽きたいときはかなり辛い。
今は20gずつ一度粗挽きして、シルバースキンをトバした後改めて極細挽きすると
言う手間掛けてます、楽しいんだけど、楽しいのは50g引いてる辺りまで、それから
先は苦行になる(笑)

本体の底板をくりぬいてステンの茶筒でも付けようかと模索中、電動化はドリル
チャックで結構あっさり出来そう、ホームセンターで2000円くらいだったな、ドリル。

焙煎ドラムの動力をドリルにしようかと思ったんですが、定格時間が30分と連続焙煎
に向いてないなーと諦め。豆の種類が一緒ならまとめて300g焙煎しちゃえば良いん
だけど、豆3種類味比べしたいとか、アホな欲求が…

半年以上のブランクを痛感する乱文駄文っぷりなわけですが、次回からはきちんと
何をどうしてどうなって、今後どうするのか、写真付けて考えます。


…?アレ?何かハードル上がってる。

そう言えば今年から… [珈琲]

珈琲を淹れ始めました。
元々胃が弱いおいらですが、珈琲の香りは好きなので出来れば飲んでみたいなーとネットで
うろうろと探していたら水出しが良いよ、と。ウォータードリップとか、ダッチ珈琲とか。
検索すると…うぉぉ、すげー高いよ、こんなの買えないよ、な価格。

で、自作できるかしらん、と自作で検索掛けたら、ウォータードリップのキモとなる点滴用の
水量調整コックの代用があっさりと出てました。熱帯魚飼育用のエアー調整コック?でしょうか。
近所のホームセンターに普通にありました、それプラスシリコンチューブ。
100401_2228~01.JPG
仕上がりがこんな感じです。まだまだ改良の余地アリですが。

コレで、水出し珈琲淹れてみました、初めてはミルも用意してなかったので挽いたものを
ネットで購入、色々なサイト様を参考にした初珈琲、味は…
…美味い…?いやいや、コレきっと美味いんだろうけど…なんか…こう…初めてダージリンの
FFを味わったときのような感動というかが…

正直に言うと、美味しいんだけど、物足りない、でした。
ただ胃がむかつくとか胸焼けするとか、そういった症状が一切無いのは、珈琲好きの
「自分で淹れたらそんなこと絶対に起こらない」という言葉に結びついた気がします(笑)

最初は既に挽かれたものを買っていましたが、すぐさま手挽きのミルを買い、更に間を
おかず、今は自分で焙煎まで始めました…煎る手間が意外と気晴らしになるんですよね、
後々腕が痛くなりますが(苦笑)

今日はマンデリンを煎りました、明日挽いてどうなるかが楽しみです…

このブログにアップされている全ての画像は不暮虚空 に著作権があります、無断での使用等は一切お断り します…ブログを作る(無料) powered by SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。